開催概要
公演名 | K-BALLET YOUTH第4回公演『くるみ割り人形』 |
---|---|
公演日 | 2019年8月3日(土) 2019年8月4日(日) |
会場 | Bunkamuraオーチャードホール |
総合演出・総監督 | 熊川哲也 |
芸術監督 | 浅川紫織 |
演出・振付 | 熊川哲也 |
原振付 | レフ・イワーノフ |
オリジナル台本 | マリウス・プティパ |
音楽 | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー |
舞台美術・衣裳デザイン | ヨランダ・ソナベント/レズリー・トラヴァース |
照明デザイン | 足立恒 |
指揮 | 井田勝大 |
管弦楽 | シアター オーケストラ トーキョー |
出演 | Kバレエ ユース / Kバレエ カンパニー |
詳細 | http://k-balletyouth.com/ |
チケット情報
S席 ¥8,000‐ / A席 ¥7,000‐ / B席 ¥6,000‐ / C席 ¥4,800‐(税込)
2019年1月27日(日)一般発売開始!
キャスト
8月3日(土) 16:30開演
マリー姫 | : | 吉光美緒 |
---|---|---|
くるみ割り人形/王子 | : | 武井隼人 |
ドロッセルマイヤー | : | 遅沢佑介 |
クララ | : | 池田彩乃 |
雪の王 | : | 本田祥平 |
雪の女王 | : | 後藤涼香 |
8月4日(日) 14:00開演
マリー姫 | : | 塚田真夕 |
---|---|---|
くるみ割り人形/王子 | : | 田中大智 |
ドロッセルマイヤー | : | 遅沢佑介 |
クララ | : | 川村咲子 |
雪の王 | : | 金瑛揮 |
雪の女王 | : | 杉本遥 |
※キャスト変更のお知らせ
※その他出演者はコチラ≫
Kバレエ ユース 総監督 熊川哲也 メッセージ
若きダンサーたちが羽ばたく感動のストーリーがここに! あなたもその目撃者となる!!
Kバレエ ユースはバレエの道を志す若手ダンサーに生徒からプロへの架け橋となる場を与えたいという思いから2013年に創設しました。22歳以下を対象としたオーディションにより選抜されたメンバーは、リハーサルから本番までの過程、衣裳・美術に至るまでカンパニーと全く同じ環境を与えられます。当然求められるレベルは非常に高く、時に過酷といえる要求になることもあります。しかし、その環境に身を置くことで彼らが見せた成長は想像をはるかに超えるものであり、またその無垢な力が生み出す感動は、多くの観客の胸を打つものとなりました。私自身、次世代の才能が持つ無限のパワーを再認識するという恩恵を受けたといっても過言ではありません。
第1回記念公演『白鳥の湖』(2013年)、第2回公演『トム・ソーヤの冒険』世界初演(2015年)に続き、2017年の第3回公演では『眠れる森の美女』を上演いたしました。周知のとおりプロにとっても難度の高い超大作であり、当初上演は困難かとも懸念されましたが、アカデミックな古典バレエの世界にひたむきに取り組み、本番で彼らが生み出した見事なまでの感動は忘れがたいものとなりました。
そして、これまで身に着けてきた技術と表現力、貴重な経験がもたらした精神の成長を糧とし、新たに挑戦するのが、チャイコフスキー三大バレエ最後の一つである『くるみ割り人形』です。他の2作と同様にバレエを志す者にとって必ず通るべき作品であることは間違いなく、実際、多くの学びを得ることのできる要素が本作にはあふれています。多彩なキャラクター、多数のディヴェルティスマン、高度なスキルを要する雪の場面の群舞など、バレエダンサーに必要とされる素養や技量を多岐にわたって育てられることに加え、本作の持つ夢に満ちたドラマティックな物語展開は「踊りを通してストーリーを語る」ことを習得するうえでも重要な学習となるでしょう。
この『くるみ割り人形』において、才能あふれる彼らの“今だからこその輝き”が生む感動は、観客の皆様にとっても未来へと繋がる大きな活力となることと確信しています。
ここが見どころ!

公演に関する詳細
詳細 | http://k-balletyouth.com/ |
---|---|
お問い合わせ | チケットスペース TEL/03-3234-9999 |
チケット取り扱い |
|